MENU

マッチングアプリの初デートで会話を続けるには?コツとネタを紹介

マッチングアプリの初デートで会話を続けるには?という疑問の方にお伝えします。
マッチングアプリで出会った相手といよいよ初デートが決まった場合、これまでメッセージのやり取りと違って実際に会って話すとなると、緊張や不安に思うこともあるでしょう。
しかしせっかく初デートするのなら、相手のことをもっとよく知りたいですし、今後の付き合いに発展させたいと思うのは当然のことです。
それには、初デートでの会話がスムーズに進むことが大事と言えます。
そこで今回は、マッチングアプリで初デートする場合の会話を続けるコツやネタ、またはNGな話題などを紹介します。
これから初デートをする予定がある人は、ぜひ参考にしてください。
マッチングアプリのおすすめランキングを知りたい人はこちらの記事をチェックしてください!
あわせて読みたい
【2025年2月最新】優良マッチングアプリおすすめ人気ランキング!プロが選んだおすすめアプリ 恋愛や結婚を意識したときに利用するマッチングアプリ。今や国内でも多くの人が利用し、市場規模は1,000億円規模にまで伸びています。 9月には東京都の公認マッチングア...
目次

マッチングアプリで初デート!会話を続けるコツ

マッチングアプリで出会った相手と初デートする場合、緊張して何も話せないかもしれないと心配に思うでしょう。 これまでメッセージなどでやりとりしているとはいえ、実際に会うのは初めてですから当然のことです。 どんな話題をすればいいのか、またデート前にはどんな準備をすればいいのかなど気になるところでしょう。 ここからは、マッチングアプリで初デートをする前に準備しておくことを紹介します。

やりとりしたメッセージを読み返す

初デートの前に、これまで相手とやり取りしたメッセージを読み返しておきましょう。 初デートで緊張してしまい、実際に本人を目の前にしたら何も話せなくなった…というのを防ぐためです。 やりとりしたメッセージを読み返すことで、ここまで2人の仲良くなってきた過程を振り返ることができます。 これまでのやりとりの中に、お互いの共通点や盛り上がった話題があるはずなので、会話のネタやきっかけにするために必ず読み返しておきましょう。

相手のプロフィールは再チェックしておく

やりとりを通じて、相手のことをそれなりにわかっていても、やはり初デートの前はもう一度相手のプロフィールを再チェックすることが重要です。 プロフィールに書いていることは当然、知っていて当たり前のことなので、分かっているつもりでも、もう一度チェックしておきましょう。 もし相手に間違ったプロフィールを言われたら、自分の立場でも嫌な気持ちになって相手に対するテンションも下がってしまいますよね? そうならないためにも、必ず再チェックしておきましょう。

マッチングアプリでのデートに使える会話ネタ7選

いよいよマッチングアプリで出会った相手と初デートという時、やはり気になるのは会話が弾んで楽しいデートになるだろうかということでしょう。 お互いに緊張してしまい、せっかくデートをしても何も話せず、時間だけが過ぎてしまった…ということは避けたいもの。 そこでここからは、初デートで会話に困った時に使えるネタを紹介します。 ぜひ頭の片隅にでも覚えておいて、いざという時に思い出して使ってみてくださいね。

最初の会話は趣味や好きなこと

「趣味は映画と聞いたけど、最近どんな映画を観たの?」 「〇〇のファンだって言っていたけど、どの曲が好き?」 まずは、プロフィールに書いてある相手の趣味や好きなことについて質問してみましょう。 プロフィールを見てくれていることや覚えてくれていることに好感度が上がりますし、自分の好きな話題を聞かれるのは嬉しいものです。 話していくうちに共通点が見つかれば、より親近感が増しますし、相手の趣味や好きなことに興味を持ち、一緒にやってみようと誘うこともできます。 今後、デートに繋がる可能性の高い話題だと言えるでしょう。

好きな食べ物

「何か好きな食べ物ってあるの?」 「何系の食事が好き?和食?イタリアン?」 「お酒はどんなものを飲むの?」 好きな食べ物の話は共感しやすいため、盛り上がる話題の一つです。 好きな食べ物をさりげなく聞けば、「じゃあ、一緒に食べに行こう!」と、次のデートに繋げることもできるからです。 また、お酒が好きかどうかもチェックしたいところ。 お酒好きなら食事の後、バーなどに誘えるため、より距離を縮めることができます。 もちろん、苦手や嫌いな食べ物もチェックする事を忘れずにして、デートでの食事でそういった食べ物のお店に誘わないように注意しましょう。

休日の過ごし方

「週末やお休みの日は、どんな風に過ごしているの?」 「どんなところに遊びに行っているの?」 休日の過ごし方は、お互いに気になる話題でしょう。 もし休日が同じなら、これからもデートに誘いやすくなるからです。 また、どのように過ごしているか聞くことで、さりげなく交友関係や趣味、インドア派・アウトドア派など様々なことがわかります。 そして今後付き合うことになれば、どのように休日を過ごせるかもわかるのです。 ただし注意点として「お休みの日はヒマしているの?」と「ヒマ」という言葉を直接的に使わないこと。 「何もすることがない、ヒマだと思われているのか」と、相手を嫌な気持ちにさせてしまいます。 あなたに対する評価が一気に下がってしまう可能性もありますので、注意しましょう。

社会人なら仕事のこと

「お仕事は〇〇と聞いたけど、実際、どんな内容の仕事なの?」 「〇〇の仕事ってすごく難しそうな仕事だけど、大変じゃないですか?」 相手が社会人、もしくはお互いに社会人なら、仕事についての話題もおすすめです。 男性女性といった性別にかかわらず、自分の仕事にはプライドを持って取り組んでいるでしょうから、どんな仕事なのかという話は社会人ならスムーズに話が進むきっかけとなるでしょう。 ポイントは、とにかく褒めることです。 自分の仕事を褒められて、不快に思う人はいません。 また、話は遮らずに、適度に相づちを打ちながら共感すること。 多くの人は、共感してくれる人に心を開くからです。 そしてどんなに正論でも、決して否定しないようにしましょう。

学生なら学校や所属サークルのこと

「大学では、どんなサークルに入っていたの?」 「部活ってなにをやっていたの?」 学生同士や社会人でも、学校や部活、所属サークルなど、誰もが経験したことを話題にするのもいいでしょう。 お互いに年代が近いなら、なおさら盛り上がれる話題です。 出身校や部活、サークルが同じなら、共通の話題で盛り上がれますし、もし違っても、どんな風だったか聞けば、意外な一面を知ることができるかもしれません。 意外な趣味や特技がわかることもあるため、ぜひ聞いてみたい話題の一つと言えるでしょう。

出身地について

「〇〇さんってどこの出身なの?」 「〇〇って、どんなところなの?」 相手が地方出身者なら、出身地について聞いてみましょう。 地元の近くなら親近感を持ってもらえますし、もし知らない場所でも、どんなところなのか、どんどん質問すれば会話も途切れません。 例えば、名物や観光スポット、有名な食べ物など、話題を広げることができます。 自分の出身地なら分からないということはないため、こちらから興味を持って質問すれば嬉しく思ってくれ、会話も続いていくでしょう。

飼っているペットや好きな動物のこと

「ペットは何か飼っているの?」 「好きな動物ってなにかいる?」 これまで飼ったことのある、または今飼っているペットや好きな動物についての話題も、自然に振ることのできる会話ネタでしょう。 現在飼っているなら、お互いのペットの写真を見合うなどすればより盛り上がれます。 もし飼っていなくても動物が好きな人は多いので、身近なペット以外の動物について話を膨らませれば、その話をきっかけに動物園や水族館などデートに誘いやすくなるでしょう。 しかし、なかには犬や猫などの動物アレルギーの人もいます。 アレルギーは自分ではどうすることも出来ないことなので、「なぜ、ダメなの?」と無理強いするのはやめましょう。

自分の会話がつまらない?と感じたときの対処法

初デート中、お互いに緊張しつつ会話を続けていても、なぜか盛り上がらず、話が途切れてしまうこともあるでしょう。 もしかしたら自分の会話が面白くなく、相手につまらないと思われているのではないかと不安に感じた場合、どのようにしたらいいのでしょうか。 無言になることに耐えきれず、焦って変なことを聞いてしまったり、口走ってしまったりすることは避けたいもの。 そこでここからは、そんなときの対処法について紹介していきます。

質問したら聞き役にまわる

相手のことをもっと知りたいと思うあまり、まるでインタビューの様に質問ばかりしていないでしょうか。 相手が答えるとすぐにまた次の質問を繰り返していると、相手はなぜ質問ばかりされているのかわからなくなり、段々と答えることが面倒になってしまいます。 また、そんな会話は一方的で楽しくありません。 疑問形で相手に聞いていけば確かに会話は続きますが、話を膨らませなければ、その一度の回答でその話は終わってしまうのです。 1つ質問をしたら、相手の回答をしっかりと聞き、相槌を打ったり、リアクションを付けて共感したりしましょう。 あなたの話をしっかり聞いていますよ、という姿勢を見せれば、相手は嬉しく思い、会話が弾んでいくはずです。

目の前で起きていることもネタになる

会話がどうしても続かず、ネタも思いつかないという時は、今目の前にあることや起きていることでもいいので、話題に出してみましょう。 例えば、道を歩きながら美味しそうなスィーツのお店を見て、「美味しそうだね。甘いものは好き?」と話しかければ、それだけで立派な会話のきっかけになります。 そこから話が膨らみ、会話が続いていくこともあるのです。 何か話のネタはないだろうかと焦るより、周りを見渡し、見た感想、感じたことなど小さなことでもいいので口に出してみましょう。

相手のことを具体的に褒める

会話のきっかけは、相手を褒めることからでも始められます。ポイントは、具体的に褒めることです。 「今日の服、オシャレだね。すごく似合っている」「そのアクセサリー、すごくかわいいね」など、全体的に褒めるより、ここがいい!と褒めることで、相手の気持ちをほぐすことができます。 そこから、「どこで買ったの?」と話を続ければ、相手は嬉しくなって会話が自然に繋がっていくでしょう。 しかし、あれもこれも褒めると、逆に不自然に思われてしまいます。 褒める箇所は2~3個ぐらいにしておくといいでしょう。

直近で起こった出来事を聞いてみる

自分では平凡な毎日だと思っていても、日々生活していれば意外にいろいろなことが起こっていて、他人から見れば面白いと思うこともあります。 会社や通勤、休日の何気ない出来事でも十分、話題になることがあるのです。 「最近、何かあった?」と、それも直近の出来事を聞いてみましょう。 「そういえば…」なんて、話が出て来たらチャンスです。 「それでどうなったの?」と質問すれば、そこから会話も弾んでいくでしょう。 同じようにこちらも、日常であったことを話してみましょう。 意外に、面白いと思ってくれるかもしれません。 ただ注意する点は、根掘り葉掘りあれこれ聞き出さないことです。 なぜそんなことを聞きたがるの?と逆に不信感を持たれてしまうでしょう。

世間の流行りやニュースの話を切り出す

流行りの動画や面白かったテレビ番組、気になったニュースの話題でも、会話のきっかけになります。 世の中で流行っているニュースや話題なら、すぐに共感してもらえるでしょう。 ただし、ゴシップやうわさ話などは避けた方が無難。 そういう話が嫌いという人もいますし、やはりいい大人が喜んでする話ではないからです。 また、話題を変えるときは、直前の話を終わらせてから次の話題に移りましょう。 次から次へと話を続けていると、一体何の話をしているかわからなくなり、つまらないと思われてしまうかもしれません。

笑顔で過ごすようにする

会話がいまいち盛り上がっていないと感じても、デート中は笑顔で過ごすようにしましょう。 どんなに会話を続けようと思っても、真顔などでずっと表情を変えないでいると「楽しくないのかな?」と相手に思われてしまいます。 逆にニコニコと笑顔で話を聞いてくれる人には、こちらも嬉しくなってもっと話したいと思うはずです。 相手の話に少しオーバーにリアクションしてみたり、少し大きな声で笑ってみたり、一緒に過ごして楽しいということを行動で伝えましょう。

相手とアイコンタクトを取る

相手の顔や目を見ながら話すのは、初デートでは恥ずかしいと思うでしょうが、恥ずかしくて視線を逸らしてばかりでは、「相手は一緒にいて楽しくないのかな」「もしかして嫌われた?」と思うかもしれません。 そこで「あなたの話を聞いています」とアピールするために、しっかりと相手の目を見てアイコンタクトを取りましょう。 さらに「うん、そうだね」とたまに相槌を打つことで、より真剣に向き合っていることが伝わります。 しかし注意するポイントは、視線です。 相手の目を見るのが恥ずかしく、つい視線を落としてしまいがちですが、相手が女性の場合は「どこを見ているの?」と勘違いされることも。 また、じっと見つめすぎるのも相手に威圧感を与えてしまいますので、注意しましょう。

デート中に会話が続かないときのNGな話題

どんなに会話のきっかけやネタに困った場合でも、NGな話題というものがあります。 会話が続かないことで焦ってしまい、もしかしたら知らないうちにNGな話題を持ち出してしまうかもしれません。 そうなったら、これまでの努力が無駄になってしまいます。 そこで、ここからはNGな話題がどんな話題なのか、具体的に紹介していきましょう。

具体的な住んでいる場所

もっと仲良くなりたい、相手のことをよく知りたいと思うあまり、特に相手が女性の場合は、初デートで住んでいる場所などの具体的な個人情報を聞くのはNGです。 そんなことを聞いてどうするのだろう、急に近くに来られた怖いなどと、相手を不安な気持ちにさせてしまいます。 もし活動範囲を知りたい場合は、勤務先やよく遊びに行く場所をさりげなく聞けば、大体の行動範囲が分かるでしょう。 プライベートな情報は、今後もう少し仲良くなってから聞く方が無難です。

下ネタを話す

親しい相手なら盛り上がる話だとしても、下ネタもNGな話題の一つです。 相手が女性の場合は、ドン引きされてしまうでしょう。 女性によっては下ネタ自体がだめで、不快感を持つ人もいるからです。 特にわざわざ初デートでする話題でもないですし、もしかしたら下心があるのではないかと警戒されてしまいます。 相手が男性の場合でも、女性が初デートでする話題ではありません。 もう、次のデートはないと覚悟したほうがいいでしょう。

過去の恋愛歴を詳しく聞く

どんな人がタイプかという話題ならいいのですが、過去の恋愛話を聞くのはお互いの得にはならない話題でしょう。 それを聞いたからといって、今後の付き合いにプラスになるとは思えませんし、思わぬ「地雷」を踏んでしまう可能性もあるからです。 過去の人と比べられるのも男女共に良い気はしないので、避ける方が無難でしょう。 どうしても気になる場合は、「嫌なら無理に話さなくてもいいですよ」と前置きして聞いてみるといいかもしれません。 しかし、少しでも嫌がるようならそれ以上聞くのはやめたほうがいいでしょう。

嫌いなものの話を続ける

誰にでも、嫌いなものや苦手なものはありますが、初対面に近い人と嫌いなものについて話すことは、苦痛以外なにものでもありません。 「どうして嫌いなの?」と聞かれても、答える気にもならないでしょう。 ただ、相手を不愉快にさせるだけです。 もし嫌いなものが分かったら、好きなものは何かを聞きましょう。 好きなものを話してもらえば、会話も盛り上がるはずです。 嫌いなものや苦手なものには理由があり、それは相手のプライベートな部分です。 相手が喜んで話してくれる話題を探しましょう。

自分の自慢話ばかりする

自分のことをよく思われたいと思い、つい自慢話をしてしまうこともあるでしょうが、少しなら「すごい!」と言ってもらえても、自慢話ばかりだと段々と相手はうんざりしてきます。 付き合うことになれば、今後も自慢話ばかり聞かされるのかと思われたり、自慢話をしている姿が、必死にアピールしているようにも思われたりしますので、避けた方が無難でしょう。 特に、自分を大きく見せようとする昔やったやんちゃ話などは、すごいと思っているのは本人だけで、自分の評価を落とし、周りから一歩引かれている可能性も考えられますので、しない方が賢明です。

結婚や子供の有無について

結婚願望が強いのはいいのですが、初デートでいきなり結婚の話や子どもについて話すのは、相手に余計なプレッシャーを与えてしまいます。 もうそんなことまで考えているのかと「重たい」と思われてしまうでしょう。 また、相手の過去のプライベートに関する話となるため、初デートでいきなり聞くのは失礼とも思われます。 まだ相性もわかりませんし、これからゆっくりと関係を作っていく途中です。 焦る気持ちもわかりますが、お互いのことをもっと知ってからでも遅くないでしょう。

まとめ:マッチングアプリでのデート当日は会話を楽しもう

初デートというのは誰でも緊張するものですし、上手くいってほしいと願うものです。 これまでメッセージのやり取りのみだったのが、初めて実際に会うのですから、緊張や期待など様々な感情があるのも当然でしょう。 どんな会話をしようか、そもそも会話は続くのだろうかと心配になる気持ちもわかりますが、大切なのはお互いにデートを楽しむことです。 無理に盛り上げようとしても、逆にギクシャクしてしまい、失敗してしまうかもしれません。 相手を楽しませたいと思う気持ちは自然に相手に伝わるものですので、ある程度準備をしたら、自然体で臨みましょう。ここまで紹介したことを参考に、ぜひデート当日は、会話を思いっきり楽しんでくださいね。
500人へのアンケートで分かった
マッチングアプリTop3

with
with
相性で探せる!

Pairs
pairs
会員数No.1!

tapple
tapple
恋活No.1!

おすすめTop3の解説(クリックで開きます)
年齢 アンケートで分かった特徴
with
with
ダウンロード
20代
30代
40代
心理学をもとにしたマッチングが人気。
性格や相性の合う相手に会いたい人におすすめ!
Pairs
pairs
ダウンロード
20代
30代
会員数が多く、地方在住の人でも出会いやすい!
tapple
tapple
ダウンロード
20代
30代
今会える人を探す機能が充実!
気軽に会ってデートしやすい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次